民泊申請、こんなことで悩んでいませんか?
- 民泊したいけど、そもそも物件が民泊可能か確認したい
- 民泊できる物件を持っているが、許可申請のやり方がわからない
- 民泊の許可申請、どれくらいで対応可能か値段の相場が知りたい
- 保健所、消防局、環境局などへ協議しにいくのが面倒だ
- 消防設備への対応や住民説明の適切なやり方がわからず困っている
当事務所なら、すべて解決可能です!
当事務所が選ばれる3つの理由
❶民泊許可申請における業界最多数の実績
私渡邊は、民泊の法律ができた当初から民泊の申請を専門として活動しておりました。
ですので民泊業界に携わる人の中でも特に民泊申請の経験が豊富にございます。❷業界最低水準の料金設定
大きな事務所では、事務所の家賃や従業員の給与を払うため、料金をその分上乗せして提示する場合が多いです。
その点私は完全個人の事務所ですので余計な経費がかからず、業界最安値級の金額設定にて申請を承っております。❸顧客ファーストの迅速対応
芸人時代はお客様を芸で笑わせることが全てでしたが、行政書士になった今、お客様に満足して笑顔になってもらうために、「迅速な対応」「顧客の不安をなくすためにできることをする」をモットーに日々仕事をしています。
民泊申請までの3つの手続き
-
❶
受付・ご相談
お電話、メール、または直接面談等させていただき、ご相談内容をヒアリングさせていただきます。
-
❷
見積作成
ヒアリング内容をもとに代行内容と代行にかかる費用に関する見積書を作成いたします。
-
❸
書類作成・申請代行
実際に申請の代行を実施いたします。
料金について
①特区民泊 | 10万円~ |
---|---|
②民泊新法 | 10万円~ |
③簡易宿所申請 | 15万円~ |
お客様の声

Aさん
タイトル
大阪市内にある祖父の家が空き家になっており、そこで民泊をしたいと思い渡邊さんの事務所に相談させていいただきました。私自身、初めての民泊対応だったため、そもそもこの家が民泊できるのかどうかもわからない状態でしたが、家の現地調査から必要な手続きを洗い出して火災対応から保健所の検査、住民への説明まですべて対応いただき、無事特区民泊の申請がとれました。ほぼすべて丸投げでしたが丁寧に対応いただき非常に満足です!
よくいただく質問
-
質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。
-
答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。
-
質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。
-
答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。
-
質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。質問がはいります。
-
答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。答えがはいります。
事務所の案内
-
- 社名
- 行政書士 渡邊正和事務所
- 住所
- 大阪府 大阪市生野区巽南5-14-27-405
⇒googleマップ - 最寄り駅
- JR平野駅
-